iPadを彫る!

今回は ダーツ さんからのご依頼で、 iPad に 犬人先生 の ikinaイラスト を彫ります。 まず最初に、ikina iPadの仕上がりイメージを確認するために、PhotoshopでiPadとIkinaイラストを仮合成します。 彫った部分は地に対して白くなるため、イラストレイヤーをグレースケールに変換したのち、階調反転させて、合成方法をスクリーンに設定します。 今回のイラストではりんごマークと指先、口元のレイアウトがポイントです。角度と拡大率が決まったら、イラストレイヤーの合成方法と階調を元に戻し、印刷解像度を実寸に合わせて転写用の下絵を作ります。 印刷してリングマーク部分をカッターで切り抜き、iPadのリンゴマークと位置合わせをします。 iPadの位置が決まったらカーボン紙をはさみ、たるみのないようにテープで天地をしっかり留めます。 主線とある程度ガイドが必要そうな線をなぞってiPadに下絵を転写します。転写漏れを防ぐため、線をなぞる際は色ボールペンを使っています。 いよいよ彫り作業です。ちなみに今回使ったのはPROXONの先端1mmのダイヤモンドビット。アルミは柔らかく、新品ビットだと削りすぎてしまうので、使い込んでやや丸くなった方を使います。 カーボンをこすって消さないように、周囲から一気に主線を彫っていきます。この時点では引っかく程度にとどめ、あまり深く彫らないでおきます。あまり最初から線を決めてしまうと、あとからバランスがとりにくくなってしまうため、あくまでも主線を刻む程度でとどめます。 ここで疲れが来たので、モチベーション維持のため目を先に彫りました。w しかし、人形も痛絵も目が命。一気に完成させずに、後から手を入れられる余地を残しておきます。あくまでもこれは途中経過。 後はひたすらベタからハーフトーンを角度をかえて削っていきます。へっぽこなので、簡単なところから作業していきます、今回は口から。 次は絵の中で最も黒いネクタイ。ここを先に決めて、全体の黒バランスの基準にします。 ネクタイほぼ彫り終わるとこんな感じになります。素材の表面加工(鏡面 or マット)によりますが、今回は「黒」っぽくしたい部分を彫り、「白」にしたい面は彫らないでおくことにします。 AMDロゴを彫ります。金属感が出るように角度をかえて削っていますが、写真にうまく写らないのが...